Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】RTX1200ルータのログをsyslogサーバで取得 ヤマハルータRTX1200のログを、syslogサーバにより記録する。尚、サービス名は「rsyslog」。インストールUbuntu 16.04ではrsyslogは標準でインストールされているのでインストール不要。syslog(UDP)を受け... 2016.10.11 Ubuntu
GitLab 【GitLab】GitLabのデータをバックアップ 以前の記事でGitLabサーバを構築した。Gitサーバのデータは重要なので、外付けのUSBメモリーを準備して、そこに定期的にバックアップする。GitLabにはバックアップする仕組みがあるので、それを利用する。外付けUSBメモリの準備少し大き... 2016.09.04 GitLab
Command 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】開いてるポートの確認(nmap ポートスキャン) nmapという、ポートスキャンソフトで確認できる。インストール$ sudo apt install nmapヘルプ表示$ sudo nmap -h使っているTCP/UDPポートを調べる$ sudo nmap -sTU localhost表示... 2016.09.03 Command
Ubuntu 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS】Raspberry Pi用のu-bootをコンパイルする 「Raspberry Pi」用に、u-bootをUbuntのLinux上でコンパイルする。ARMクロスコンパイル環境の準備ARMツールチェーンなどのコンパイル環境は、下記記事でインストール済の環境を使う。macOSでもコンパイル可能。u-b... 2016.08.11 Ubuntu
Ubuntu 16.04 【Ubuntu 16.04 LTS Server】ARMのGCCコンパイル環境を構築する ラズベリーパイでベアメタルなソフト開発をしていきたいと思って、ARM用のコンパイル環境をインストールする。そこで「GNU ARM Embedded Toolchain」のツールチェーンを、Ubuntu 16.04にインストールして使ってみる... 2016.08.11 Ubuntu 16.04
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】git-daemonを使う gitプロトコル(git://)で通信できるサービスを登録する。gitプロトコルからのリポジトリアクセスは、読み出し専用とする。git-daemon をインストール# apt install git-daemon-sysvinit/etc/... 2016.06.12 Ubuntu
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】gitwebを使う gitwebで、gitサーバ上のgitリポジトリ一覧を表示させる。gitwebのインストール$ sudo apt install gitweb関連CGIモジュールのインストール$ sudo apt install cgi.pm本モジュールを... 2016.06.11 Ubuntu
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Gitリポジトリ管理ツール「gitolite」を使う Gitリポジトリ管理には、GitLabとか高機能のものもあるが、手軽に使えそうなので「gitolite」を導入する。gitoliteのaptパッケージはなくなってるので、GitHubから取得しREADMEを参考にインストールする。尚、git... 2016.06.04 Ubuntu
Apache 【Ubuntu 16.04 LTS Server】markdown表示のスタイルシート(CSS)を使う 以前の記事で、apacheからmarkdownファイル変換して表示するようにしたが、CSS(スタイルシート)を適用して、もう少し見た目をよくしていく。私の環境では、apacheのドキュメントルートは、/var/www/homepage にし... 2016.06.04 Apache
Apache 【Apache】PHP markdownを使う apache2のWebサーバで、拡張子「.md」のMarkdownファイルを、HTMLに変換してWeb表示できるようにする。PHP markdownのPHPモジュールをダウンロードGitHubから、PHP-markdownのファイル一式を、... 2016.05.17 Apache