macOS

スポンサーリンク
macOS

【macOS】iTerm2のビープ音を消す

以前の記事でiTerm2をインストールした。iTerm2はとても便利なターミナルソフトであるが、デフォルトの設定ではBeep音の警告音が鳴って気になるので、ビープ音を消す設定をした備忘録を残す。iTerm2の環境設定の設定変更する → → ...
macOS

【macOS】TFTPコマンドでRTX1200のconfig設定ファイルを取得する

YAMAHAルータ「RTX1200」のconfig設定ファイルをバックアップするため、macOSのターミナルから、TFTPコマンドを使って取得する方法について備忘録を残す。準備ルータRTX1200に、TFTPコマンドを受け付けるように有効に...
macOS

【macOS】SSH鍵を生成する

SSH鍵を作成して、GitLabやサーバに登録する公開鍵を作成する。SSH鍵の作成方法ターミナルから、下記コマンドでsshキーを作成する。$ ssh-keygen -t rsaパスフレーズは なし で、そのままリターンで進める。(パスフレー...
macOS

【macOS】Gitコマンドを使えるようにする

前記事でMacBookを購入した事を書いたが、初期状態では入っていないので、まずはGitコマンドを使えるようにする。「Xcode」をインストールする事で、gitコマンドも使えるようになる。「Xcode」のインストール「Xcode」は、App...
Emacs

【Emacs/macOS】migemoを有効にし、ローマ字のまま日本語検索する

migemo はローマ字のまま日本語を検索するためのツール。Emacsのインクリメンタル検索で、使えるようにしたので備忘録を残す。cmigemoをmacOSにインストールmigemo は元々 Ruby で書かれていたようですが,最近の Ru...
macOS

【macOS】Emacsが25.2にバージョンアップ

以前の記事で、Emacs Mac Portのインストールを紹介したが、Emacsのバージョンが25.2にバージョンアップされました。下記コマンドで、バージョンアップ。$ brew update$ brew upgradeバージョンアップ完了...
Command

高速検索「ag」コマンドを使う

grepコマンドみたいな感じで、高速に動作する「ag」コマンドを使えるようにしたので、備忘録を残す。インストールインストールガイド等は 下記URLの公式 README を参照。1.macOSHomebrewで下記コマンドでインストール$ b...
Command

treeコマンドを使う

Unixで使われているディレクトリ構成を視覚的に表示してくれる「tree」コマンドを使えるようにしたので、備忘録を残す。1.macOSHomebrewで下記コマンドでインストール$ brew install tree2.msys2(Wind...
Emacs

【Emacs 25-29】初期設定ファイル(~/.emacs.d/)をGitHubに公開

これまで紹介してきた、私の使ってるEmacsの初期設定ファイル「~/.emacs.d/」をGitHub(下記URL)に公開した。macOS, Windows, Linuxで共用。Emacsの初期状態ではお世辞にも使い勝手がいいとは言えないが...
Emacs

【Emacs/macOS】画面サイズによってフォントサイズを自動切り換え(Osaka等幅フォントに固定する)

mac miniとimac(27インチ)とでEmacsを利用しているが、27インチの時はフォントサイズを自動的に大きくなるようにした。併せて、フレームサイズを86文字×45行にする。Emacs設定下記を初期設定に追加。尚、私はinit-lo...
スポンサーリンク