macOS

スポンサーリンク
macOS

【macOS】10.15 Catalinaのzshプロファイルに対応する

前の記事でmacOSを10.15「Catalina」にアップグレードした。このバージョンからデフォルトシェルが「bash」から「zsh」に変更になった。そこで、これまでのプロファイルをzshに対応させたので備忘録を残す。アップグレードの場合...
macOS

【macOS】10.15 Catalinaへのアップグレード手順と気付き

本日、macOSの新バージョン10.15「Catalina」が正式公開されていた。早々アップグレードしたので備忘録を残す。準備念のため、アンチウイルスソフト(私の場合はESET)は、アンインストールしておく。アップグレード後、対応状況を確認...
macOS

【macOS】C-Kermitをシリアルコンソール通信ソフトとして使う

以前の記事で、macOSでシリアル通信を動かした。使い勝手のいいシリアルコンソール通信ソフトがないかと探していたら、「C-Kermit」がコンソール端末モードでも利用できる事が判り使ってみたので備忘録を残す。C-KermitのインストールH...
macOS

【Mac】Karabiner-Elementsでキー入力をカスタマイズ

macOSでは、カーソル移動は Ctrl+p, Ctrl+n などを使うアプリが多いが、一部対応していないソフトでは不自由な時があるので「Karabiner-Elements」ソフトを使って、キー入力をカスタマイズしたので備忘録を残す。Ka...
RTX1210

【RTX1210】SFTPコマンドでconfig設定ファイルを取得する

YAMAHAルータ「RTX1210」のconfig設定ファイルをバックアップするため、SFTPコマンドを使って取得する方法について備忘録を残す。以前の記事で、TFTPを使う手順を紹介したが、SFTPの方がセキュリティ的に安心できる。準備ルー...
Mac

【Mac】iTunesライブラリーの移行手順(バックアップ/復元)

今回、iMacを買い換えたので、古いiMacから新しいiMacに、iTunesのデータを移行する必要があり、その手順について備忘録を残す。基本的にはAppleサポートの「iTunes ライブラリをバックアップ/復元する」説明を参照した。iT...
Mac

【Mac】Toast 17 の起動が遅い?

今回、iMacを買い換えたので、64bit対応のCD/DVD書き込みソフトRoxio「Toast 17 Pro」を購入してインストールした。インストール後の初回起動時および通常起動時の、操作できるようになるまでの時間がとても遅い。(私の環境...
macOS

【macOS】ARMのGCCコンパイル環境を構築する(brewから公式「GNU Arm Embedded Toolchain」をインストール)

以前の記事でARMのGCCコンパイル環境を構築したが、Homebrewからインストールできたので、備忘録を残す。ARMツールチェーンのインストール基本的には、下記GitHubに記載の手順でインストール。「the Arm GCC toolch...
macOS

【macOS】Emacsが26.1にバージョンアップ

以前の記事で、Emacs Mac Portのインストールを紹介したが、Emacsのバージョンが26.1にバージョンアップされました。バージョンアップ手順下記コマンドで、バージョンアップ。$ brew update$ brew upgrade...
Command

7-zip圧縮操作「7z」コマンドを使う

7zip圧縮ファイルを操作する「7z」コマンドを使えるようにしたので、備忘録を残す。1.macOSHomebrewで下記コマンドでインストール$ brew install p7zip2.msys2(Windows)pacman -Ss 7z...
スポンサーリンク