Emacs

スポンサーリンク
Emacs

【Emacs/macOS】migemoを有効にし、ローマ字のまま日本語検索する

migemo はローマ字のまま日本語を検索するためのツール。Emacsのインクリメンタル検索で、使えるようにしたので備忘録を残す。cmigemoをmacOSにインストールmigemo は元々 Ruby で書かれていたようですが,最近の Ru...
macOS

【macOS】Emacsが25.2にバージョンアップ

以前の記事で、Emacs Mac Portのインストールを紹介したが、Emacsのバージョンが25.2にバージョンアップされました。下記コマンドで、バージョンアップ。$ brew update$ brew upgradeバージョンアップ完了...
Command

高速検索「ag」コマンドを使う

grepコマンドみたいな感じで、高速に動作する「ag」コマンドを使えるようにしたので、備忘録を残す。インストールインストールガイド等は 下記URLの公式 README を参照。1.macOSHomebrewで下記コマンドでインストール$ b...
Emacs

【Emacs 25-29】初期設定ファイル(~/.emacs.d/)をGitHubに公開

これまで紹介してきた、私の使ってるEmacsの初期設定ファイル「~/.emacs.d/」をGitHub(下記URL)に公開した。macOS, Windows, Linuxで共用。Emacsの初期状態ではお世辞にも使い勝手がいいとは言えないが...
Emacs

【Emacs】C-a及びC-e連打でバッファーの先頭,末尾にジャンプ

バッファーの先頭、末尾へのジャンプはデフォルトでは、M-<やM->となっている。<や>のキーはシフトキーを押しながらの操作なので押しにくい。そこで、sequential-commandパッケージを使う事で改善する。準備sequential-...
Emacs

【Emacs/macOS】画面サイズによってフォントサイズを自動切り換え(Osaka等幅フォントに固定する)

mac miniとimac(27インチ)とでEmacsを利用しているが、27インチの時はフォントサイズを自動的に大きくなるようにした。併せて、フレームサイズを86文字×45行にする。Emacs設定下記を初期設定に追加。尚、私はinit-lo...
Emacs

【Emacs】elscreenでタブエディター化

WindowsではずっとWzエディターを使ってきて、F2キーでのタブ切換えを多用してきた。その使い勝手をEmacsでも使えるようにならないかと調べてみたらelscreenで出来そうなので導入。備忘録を残す。準備elscreenパッケージをイ...
Emacs

【Emacs】helmを使う

「helm」とは? いろんな機能があるようなので一言では難しいが、情報源からの絞り込みインタフェース。私がよく使うのは、過去開いた履歴一覧から選択してファイルを開くとか、helmを使うことでファイルを開く操作が格段に楽になった。その他いろん...
Emacs

【Emacs】recentfで開いたファイル履歴を記録

最近使ったファイルの履歴を記録しておく。又、履歴一覧からファイル名を選んで、ファイルを開く事もできる。後記事で紹介する「helm」と併用すると、ファイルを開くのがかなり楽になる。準備recentfパッケージは標準で組み込まれているが、dir...
Emacs

【Emacs】標準テーマをカスタマイズして使う

Emacs25には、最初から幾つかのカラーテーマが入っている。よく出来ているのだが、一部好みにカスタマイズしたので備忘録を残す。最初から入っているテーマEmacs24からは、themeフレームワークという仕組みが提供されているようで、初期設...
スポンサーリンク