SCPコマンド(Linuxでリモートファイル転送コマンド)
==============================================
Linuxでローカルホストとリモートホスト間でファイルを転送する場合は、`scp`コマンドを使う。`scp`コマンドは「SSHプロトコル」を利用するので、暗号化されているので安心。
尚、SSHコマンドでアクセス出来るようにしておく必要がある。
scpコマンドの使い方
------------------
$ scp [オプション] コピー元 コピー先
主なオプション
^ オプション ^ 説明 ^
| `-C` | 通信を圧縮する |
| `-i 秘密鍵ファイル` | RSAまたはDSA認証の秘密鍵ファイルを指定する |
| `-P ポート番号` | ポート番号を指定する |
| `-p` | オリジナルファイルの更新時間とモードを維持する |
| `-r` | ディレクトリ内を再帰的にコピーする |
| `-v` | プログレス情報を表示する |
| `-1` | SSH1を使用する |
| `-2` | SSH2を使用する |
| `-4` | IPv4を使用する |
| `-6` | IPv6を使用する |
使用例
------
### リモートホストからローカルにファイルをコピー
$ scp user@server:~/test.txt .
### ローカルからリモートホストにファイルをコピー
$ scp test.txt user@server:~/
補足
----
* scpコマンドでは `@` の前にリモートホストに接続するユーザー名を指定。また、`@` の後に「ホスト名」または「IPアドレス」を指定し、`:` の後にファイルパスを指定する。
参考
----
1. [【scp】Linuxでリモート・ローカル間でファイルを転送するコマンド](https://uxmilk.jp/50946)
2. [scp – リモートマシンにファイルコピー - Linuxコマンド](https://webkaru.net/linux/scp-command/)
3. [【 scp 】 リモート・マシン間でファイルをコピーする](https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20060227/230878/?rt=nocnt)
4. [[https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&p=ssh&f=2|OpenSSH : SSH ファイル転送 (Ubuntuクライアント)]]