Mac MacBookの画面フィルター 先日の記事でMacBook購入を紹介したが、画面のフィルターをつけた。最初は不要かと思っていたが、少し目に突き刺す感じがあったので、ブルーライトカット機能のあるものを選んで取り付けた。つけてみると、やっぱり目にソフトな感じになったので良かっ... 2017.03.30 Mac
macOS 【macOS】iTerm2のビープ音を消す 以前の記事でiTerm2をインストールした。iTerm2はとても便利なターミナルソフトであるが、デフォルトの設定ではBeep音の警告音が鳴って気になるので、ビープ音を消す設定をした備忘録を残す。iTerm2の環境設定の設定変更する → → ... 2017.03.19 macOS
macOS 【macOS】TFTPコマンドでRTX1200のconfig設定ファイルを取得する YAMAHAルータ「RTX1200」のconfig設定ファイルをバックアップするため、macOSのターミナルから、TFTPコマンドを使って取得する方法について備忘録を残す。準備ルータRTX1200に、TFTPコマンドを受け付けるように有効に... 2017.03.13 macOS
macOS 【macOS】SSH鍵を生成する SSH鍵を作成して、GitLabやサーバに登録する公開鍵を作成する。SSH鍵の作成方法ターミナルから、下記コマンドでsshキーを作成する。$ ssh-keygen -t rsaパスフレーズは なし で、そのままリターンで進める。(パスフレー... 2017.03.13 macOS
macOS 【macOS】Gitコマンドを使えるようにする 前記事でMacBookを購入した事を書いたが、初期状態では入っていないので、まずはGitコマンドを使えるようにする。「Xcode」をインストールする事で、gitコマンドも使えるようになる。「Xcode」のインストール「Xcode」は、App... 2017.03.12 macOS
Mac 薄くて軽量なApple「MacBook」ゲット Web編集やプログラム開発用に、MacBookを購入した。持ち運ぶのに軽い事と、リテーナ画面がよかったので、MacBook(MLH72J/A)の色はスペースグレイにした。MacBook Proも同じ価格だったのですが、お店で持って比べてみる... 2017.03.12 Mac
macOS 【macOS】Emacsが25.2にバージョンアップ 以前の記事で、Emacs Mac Portのインストールを紹介したが、Emacsのバージョンが25.2にバージョンアップされました。下記コマンドで、バージョンアップ。$ brew update$ brew upgradeバージョンアップ完了... 2017.02.12 macOS
macOS 【macOS】Emacsをログイン時に常駐させ、emacsclientでEmacs起動を高速化 Emacsはお世辞にも起動時間は早いとは言えない。特に、init-loaderを使って初期設定ファイルを機能分割してファイル数が増えてきたりすると見通しは良くなる一方で、起動時間は遅くなる。そこでEmacsのServer機能を利用して改善す... 2017.01.15 macOS
macOS 【macOS】Emacsでmarkdownビューワを使う 前記事で、Emacsのmarkdown-modeについて書いたが、C-c C-c oキーでビューワソフトで確認できるようにする。ビューワソフトを使うと、Emacsで編集してファイル保存するだけで、編集結果が即座に反映し確認できるので便利。M... 2017.01.09 macOS
macOS 【macOS】Emacs-25 Mac portをGitリポジトリからビルド 前記事で「Emacs Mac port」をHomebrewからインストールしたが、本家のYamamoto Mitsuharu氏のGitリポジトリからソース一式を取得しビルドしてみたので備忘録を残す。このGitリポジトリにはGNU Emacs... 2017.01.08 macOS