Mac 【Mac】TimeMachine用の外付けディスクをSSDに変更して静音化 以前の記事で紹介したiMacで、外付けのUSB-HDDディスクをTimeMachine(自動バックアップ)用に使っていた。その外付けディスクを、動作音のしないSSDに変更したので備忘録を残す。経緯Macでは使用しない時はスリープにしておくの... 2019.10.13 Mac
macOS 【macOS】10.15 Catalinaのzshプロファイルに対応する 前の記事でmacOSを10.15「Catalina」にアップグレードした。このバージョンからデフォルトシェルが「bash」から「zsh」に変更になった。そこで、これまでのプロファイルをzshに対応させたので備忘録を残す。アップグレードの場合... 2019.10.12 macOS
macOS 【macOS】10.15 Catalinaへのアップグレード手順と気付き 本日、macOSの新バージョン10.15「Catalina」が正式公開されていた。早々アップグレードしたので備忘録を残す。準備念のため、アンチウイルスソフト(私の場合はESET)は、アンインストールしておく。アップグレード後、対応状況を確認... 2019.10.08 macOS
macOS 【macOS】C-Kermitをシリアルコンソール通信ソフトとして使う 以前の記事で、macOSでシリアル通信を動かした。使い勝手のいいシリアルコンソール通信ソフトがないかと探していたら、「C-Kermit」がコンソール端末モードでも利用できる事が判り使ってみたので備忘録を残す。C-KermitのインストールH... 2019.06.22 macOS
macOS 【Mac】Karabiner-Elementsでキー入力をカスタマイズ macOSでは、カーソル移動は Ctrl+p, Ctrl+n などを使うアプリが多いが、一部対応していないソフトでは不自由な時があるので「Karabiner-Elements」ソフトを使って、キー入力をカスタマイズしたので備忘録を残す。Ka... 2019.05.03 macOS
macOS 【Mac】macOSのスクリーンショット画像の保存先を変更 Mac のスクリーンショット機能で撮影した画像の保存場所を変更する方法について備忘録を残す。これまで、Dropboxを利用していて、インストールするとデフォルトで、Dropbox内のスクリーンショットフォルダに保存されていて便利に使っていた... 2019.05.02 macOS
Mac 【Mac】iTunesライブラリーの移行手順(バックアップ/復元) 今回、iMacを買い換えたので、古いiMacから新しいiMacに、iTunesのデータを移行する必要があり、その手順について備忘録を残す。基本的にはAppleサポートの「iTunes ライブラリをバックアップ/復元する」説明を参照した。iT... 2019.03.09 Mac
Mac 【Mac】Toast 17 の起動が遅い? 今回、iMacを買い換えたので、64bit対応のCD/DVD書き込みソフトRoxio「Toast 17 Pro」を購入してインストールした。インストール後の初回起動時および通常起動時の、操作できるようになるまでの時間がとても遅い。(私の環境... 2019.03.09 Mac
Parallels 【Mac】ParallelsでWindows10を動かす 前の記事でiMacを更新したのを報告した。続いて、Windows10をParallelsで動かすようにしたので備忘録を残す。準備「Parallels Desktop 14」と「Windows10 Pro」のパッケージを準備。インストール「P... 2019.03.01 Parallels
Mac 【Mac】iMac(27インチ)買い換え 今まで使っていたのiMac(2012年モデル)がかなり反応も遅くなっていたので、今回、iMac(27インチ)を買い換えで注文していたのが届いた。仕様Appleストアで購入。メモリ容量とストレージをカスタマイズ。iMac 27インチ Reti... 2019.02.26 Mac