DokuWiki 【DokuWiki】ログインボタンを表示しないようにする DokuWikiで、情報公開用で自分しか書き込みしない時に、ログインボタンを表示しないようにしたので備忘録を残す。tpl_header.php を修正tpl_action('login', true, 'li', true) を「//」でコ... 2017.06.07 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】CSSを自分専用にカスタマイズ DokuWikiの標準テンプレートを編集して、自分専用のCSSを適用する。標準テンプレート関係のファイルは、lib/tpl/dokuwiki/ のフォルダにある。尚、設定については、参考を参考にした。自分専用のCSSを設定する「conf/u... 2017.06.07 DokuWiki
DokuWiki 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】DokuWikiをSSL通信化(https)する DokuWikiのサイトをSSL通信化(https)したので備忘録を残す。基本的にはベースのWebサーバ(Apache)をSSL化(https)するだけでOK。まずは、下記記事を参考にApacheをSSL対応しておく。続いて、DokuWik... 2017.05.28 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】Google AdSenseの広告を表示する DokuWikiのサイトに、Google AdSense広告を表示させるようにした備忘録。Google AdSense プラグインをインストール管理者でログインし、管理メニューに入り「拡張機能管理」を押す。拡張機能管理で “adsense”... 2017.05.28 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】Googleサイトマップを生成する(SEO対策) DokuWikiサイト情報を、Google「Search Console」にサイトマップを登録するのに、サイトマップを生成する。sitemap機能を有効にするDokuWiki管理画面の「サイト設定」から「RSS配信設定」の sitemap ... 2017.05.28 DokuWiki
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Emacsが25.2にバージョンアップ 以前の記事で、Emacs 25のaptパッケージからのイストールを紹介したが、Emacsのバージョンが25.2にバージョンアップされました。下記コマンドで、バージョンアップ。$ sudo apt update$ sudo apt upgra... 2017.05.08 Ubuntu
GitLab 【GitLab】GitLabをHTTPSで使う(公式SSL証明書:CoreSSLを使う) 前の記事で、公式なSSL証明書(SSLボックス)を取得したので、以前インストールしたGitLabサーバもSSL通信化(https)したので備忘録を残す。SSL証明書関連ファイルをGitLab管理フォルダにコピー/etc/gitlab/ssl... 2017.04.30 GitLab
WordPress 【WordPress】Markdown記法で記事を編集する 前記事でWordPressをインストールしたが、Markdown記法で記事が編集できるようにする。MarkdownはGitHubなどでも使われている記述で、簡単な記号で書式を表現するものでプレーンテキストとしても読みやすく記述できる。エンジ... 2017.04.23 WordPress
Ubuntu 【Ubuntu 20.04/18.04 LTS Server】ClamAVで定期的にウイルスチェックし、メール通知する 前記事でUbuntu Serverをインストールしたが、念の為、アンチウイルスソフトウェア ClamAV をインストールし、定期的にチェックするようにする。追記(2020/9/6)Ubuntu 20.04 LTS Serverでも動作する事... 2017.04.15 Ubuntu
Ubuntu 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】postfix メールサーバをサクッと使う Ubunt Serverを独自ドメインで運用しているが、SSLボックス(CoreSSL) の公式SSL証明書を発行して貰うには、ドメイン所有者である事を証明するために、ドメイン名を含むメールアドレスへの確認メールを受け取る必要がある。そこで... 2017.03.24 Ubuntu