音楽 アナログ音にこだわった電子メトロノーム 電子音のタイプの電子メトロノームをいくつか使ってみたのですが、音が耳に突き刺す感じで、どうも馴染めない。そこで、アナログチックな音質の電子メトロノームを探した。SEIKO SQ60 メトロノームお気に入りの電子メトロノーム SEIKO SQ... 2016.06.11 音楽
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】gitwebを使う gitwebで、gitサーバ上のgitリポジトリ一覧を表示させる。gitwebのインストール$ sudo apt install gitweb関連CGIモジュールのインストール$ sudo apt install cgi.pm本モジュールを... 2016.06.11 Ubuntu
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Gitリポジトリ管理ツール「gitolite」を使う Gitリポジトリ管理には、GitLabとか高機能のものもあるが、手軽に使えそうなので「gitolite」を導入する。gitoliteのaptパッケージはなくなってるので、GitHubから取得しREADMEを参考にインストールする。尚、git... 2016.06.04 Ubuntu
Apache 【Ubuntu 16.04 LTS Server】markdown表示のスタイルシート(CSS)を使う 以前の記事で、apacheからmarkdownファイル変換して表示するようにしたが、CSS(スタイルシート)を適用して、もう少し見た目をよくしていく。私の環境では、apacheのドキュメントルートは、/var/www/homepage にし... 2016.06.04 Apache
NVR500 【NVR500】IPv6プラスで、PPTP VPN通信を使う 私の家のインターネット環境は、@niftyのIPv6プラスで使っていますが、下記のような注意点が書いてあります。 以下の条件にあてはまる場合、ご利用いただけない場合があります。 ※ 特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス ... 2016.05.30 NVR500
NVR500 【NVR500】外部に公開するポート番号と内側ポート番号が異なる静的IPマスカレード設定 ヤマハのルータ「NVR500」で、SSHのポートを外部に公開した時のメモです。流石に、22番ポートのまま公開すると外からの攻撃が怖いので、違うポート番号(例えば4222)で外部に公開する設定をします。Webの管理画面の「静的IPマスカレード... 2016.05.29 NVR500
NVR500 ヤマハルータ「NVR500」をIPv6プラスで使う ヤマハのルータ「NVR500」を購入。届いた翌日に後継機の「NVR510」の発表があって(^^;)、タイミングが悪かったですが、発売は少し先のようで、気を取り直して設定開始。今までの私の家の通信環境は@niftyのIPv6プラスで、下記の3... 2016.05.29 NVR500
Apache 【Apache】PHP markdownを使う apache2のWebサーバで、拡張子「.md」のMarkdownファイルを、HTMLに変換してWeb表示できるようにする。PHP markdownのPHPモジュールをダウンロードGitHubから、PHP-markdownのファイル一式を、... 2016.05.17 Apache
Ubuntu 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Gitを使う この、Ubuntu Serverは「Gitサーバ」にするのが目的だったので、Gitをインストール、、、と思ったら、Gitの基本パッケージは標準でインストールされてた。もしなければ、apt install gitでインストール。リポジトリフォ... 2016.05.15 Ubuntu
Apache 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Apacheで、PHPを使えるようにする Apacheサーバが動くようになったので、PHP-markdownライブラリーを動かす準備として、PHPが動くようにしておく。PHP-markdownについては、後日の記事で書く予定。インストール$ sudo apt install php... 2016.05.15 Apache