RTX1200 ヤマハルータ「RTX1200」をIPv6プラスで使う 前記事で、RTX1200のIPv4 PPPoE接続によるインターネット通信環境とL2TP/IPsecのVPNサーバを構築したが、RTX1200配下はIPv4通信なので、IPv6通信も使えるようにする。我が家の通信環境は@niftyのv6プラ... 2016.10.09 RTX1200
RTX1200 ヤマハルータ「RTX1200」をフレッツ光ネクスト隼で使う(L2TP/IPsec VPNサーバでiPhoneから接続) この9月に新しくリリースされたアップルのiOS10とmacOSでは、PPTPのVPN接続が廃止された(過去記事)。これまで我が家ではヤマハのルータNVR500を使ってインターネット環境を構築していたが、NVR500のVPN接続はPPTPだけ... 2016.10.09 RTX1200
Git 【Git】パッチをメールで送る u-bootのfatloadコマンド時のキャッシュフラッシュ処理を組み込んで貰おうとGitHubからPullRequestしたら、E-mailでパッチ送るようにとの事。Gitには send-email コマンドがあり、macOSから使ってみ... 2016.09.24 Git
iPhone iPhone7入荷 ソフトバンクからiPhone7入荷(128G,シルバー)したとの連絡があり、昨日受け取ってきた。無事に、iTunesバックアップから復元。音楽データがけっこう入ってるので、同期完了するまで1時間位かかった。それで、ついでなので、プランも見直... 2016.09.22 iPhone
iPhone iPhone7のヘッドフォンジャック iPhone7ではヘッドフォンジャックが廃止された。賛否両論いろいろあるが、私は、これまでもBluetooth受信機を使って聞いていて、ヘッドフォンジャックはキャップしてたので大丈夫。ただ、代替え用に販売予定の「EarPods」はカッコイイ... 2016.09.19 iPhone
iPhone iPhone7予約 いま使っているiPhone6が、運悪くというか、、、丁度いいタイミング?(^^;)というか、、、突然充電ができなくなった。コネクタ付近内部で断線した感じ。そういえば、充電コードを入れた瞬間チャタるような事があったなぁと、、、もう少しで更新月... 2016.09.14 iPhone
Git 【Git】ブランチごとに別の内容にする プロジェクトをGitHubに公開する時に、開発関係全てのファイルを公開はできないので、厳選したファイルだけ公開したいというもの。よい方法がないものかと調べたら、ブランチごとに別の内容にする事が出来た。ブランチごとに別々の.gitignore... 2016.09.14 Git
Git 【Git】Git for Windowsでの改行コード 「Git for Windows」はデフォルトでは、改行コードの自動変換(CR/LF←→LF)の設定がONになっている。Linux系ソースをコンパイルする場合には不都合がある事があるので、下記の設定で自動変換を無効にしておく。チェックアウト... 2016.09.12 Git
通信 macOSおよびiOSは次バージョンからPPTPによるVPN接続が非サポートへ 次期バージョンのmacOS,iOSからは、PPTPによるVPN接続が、非サポートになるよう。今のiOS9でも、PPTP設定すると”VPNは安全でない場合がある"との警告がでる。PPTPはもう古く、安全でない所があるというのが理由のようです。... 2016.09.10 通信
macOS 【macOS】シリアル通信を動かす(PL2303HX) 前の記事で作成した、「Raspberry Pi」用のu-bootを、Macパソコンからでも使えるように、シリアル通信を動かす。シリアル-USB変換ケーブルの準備シリアル-USB変換ケーブルは、私はアマゾンから下記を入手。搭載チップはPL23... 2016.09.10 macOS