RTX1210 【RTX1210】ルータのDHCPサーバにMacアドレス登録してIPアドレスを固定する ヤマハのルータ「RTX1210」で、DHCPサーバにMacアドレスを登録する事があったので手順の備忘録を残す。尚、この手順はRTX1200でも同様。ルータのDHCPサーバに、MACアドレス登録telnetかSSHで、ルータに接続してコンソー... 2017.07.02 RTX1210
macOS 【macOS】Macでは円(¥)記号とバックスラッシュ(\)が違う Macのデフォルトでは、円記号とバックスラッシュの扱いが違うので備忘録を残す。macOSでのバックシュラッシュWindowsでは、歴史的に円記号とバックスラッシュの扱ったりするので、このブログでファイルパスなどを表現する時に、Macからバッ... 2017.06.25 macOS
msys2 【Windows/msys2】EmacsでIMEのon/off時にカーソルの色を変更する 以前の記事で、Windows/msys2の環境で Emacs25 を使えるようにした。その時に日本語入力(IME)のON/OFF時にカーソルの色を変更するように設定したつもりだったが、うまく動作していなかったようで、今回動くようにしたので備... 2017.06.23 msys2
RTX1210 RTX1210ファームウェアのUSBメモリを使ったバージョンアップ手順 ヤマハルータ「RTX1210」のファームウェアをバージョンアップする機会があったので、手順の備忘録を残す。6月6日のバージョンアップ「Rev.14.01.20」で、「マルチポイントトンネル機能」や「Amazon VPCとの接続機能」などが追... 2017.06.10 RTX1210
DokuWiki 【DokuWiki】ログインボタンを表示しないようにする DokuWikiで、情報公開用で自分しか書き込みしない時に、ログインボタンを表示しないようにしたので備忘録を残す。tpl_header.php を修正tpl_action('login', true, 'li', true) を「//」でコ... 2017.06.07 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】CSSを自分専用にカスタマイズ DokuWikiの標準テンプレートを編集して、自分専用のCSSを適用する。標準テンプレート関係のファイルは、lib/tpl/dokuwiki/ のフォルダにある。尚、設定については、参考を参考にした。自分専用のCSSを設定する「conf/u... 2017.06.07 DokuWiki
msys2 【Windows/msys2】Emacs 25.2にバージョンアップ&ビルド 以前の記事で、Emacs 25.1をビルドして使う記事を紹介したが、2017/4/21にEmacs 25.2が公開された。そこで、msys2環境のEmacsを25.2にバージョンアップしたので備忘録を残す。msys2にEmacs 25.1を... 2017.05.31 msys2
DokuWiki 【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】DokuWikiをSSL通信化(https)する DokuWikiのサイトをSSL通信化(https)したので備忘録を残す。基本的にはベースのWebサーバ(Apache)をSSL化(https)するだけでOK。まずは、下記記事を参考にApacheをSSL対応しておく。続いて、DokuWik... 2017.05.28 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】Google AdSenseの広告を表示する DokuWikiのサイトに、Google AdSense広告を表示させるようにした備忘録。Google AdSense プラグインをインストール管理者でログインし、管理メニューに入り「拡張機能管理」を押す。拡張機能管理で “adsense”... 2017.05.28 DokuWiki
DokuWiki 【DokuWiki】Googleサイトマップを生成する(SEO対策) DokuWikiサイト情報を、Google「Search Console」にサイトマップを登録するのに、サイトマップを生成する。sitemap機能を有効にするDokuWiki管理画面の「サイト設定」から「RSS配信設定」の sitemap ... 2017.05.28 DokuWiki