yoko

スポンサーリンク
WordPress

【WordPress】メール送信機能を使う(WP Mail SMTPプラグイン)

以前の記事で、WordPressサーバを構築したが、メール送信機能を使えるように設定する。私は、プロバイダーは@niftyを使っているので @niftyのsmtpサーバ経由でメール送信するように設定。「WP Mail SMTP」プラグインの...
DokuWiki

【DokuWiki】外部リンクを別ウインドウで表示する

以前の記事でDokuWikiをインストールした。DokuWikiのデフォルト設定では、全てのリンクをクリックした時に同じウインドウで開くようになっている。内部リンクはそれでもよいが、外部リンクは別ウインドウで表示するように設定したので備忘録...
WordPress

【WordPress】Broken Link Checkerで「不明なエラー」(Snoopy使用)の対策

以前の記事で「Broken Link Checker」プラグインを紹介した。URLのリンク切れを警告してくれる便利なプラグインである。「不明なエラー」と表示SSLで暗号化されたウェブページが取消線が表示されていた。確認すると「不明なエラー」...
Ubuntu

【Ubuntu 20.04/18.04 LTS Server】rsyncサーバでバックアップ先にする

Ubuntu LTS Serverで、rsyncサーバを稼働させて、バックアップ先として動作するようにしたので備忘録を残す。インストールデフォルトで入っているのでインストールは不要。rsyncサーバを有効にする/etc/default/rs...
DokuWiki

【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】DokuWikiを定期的にバックアップする

以前の記事でDokuWikiをインストールした。快適に扱えるWikiで日々大切な記事も蓄積されるので、定期的にバックアップするようにしたので備忘録を残す。バックアップの方針DokuWiki一式は、/var/www/dokuwiki/ 以下の...
Emacs

【Emacs】初期設定ファイルをバイトコンパイルする

Emcasの初期設定ファイルはinit-loaderを使って分割している。機能分割すると見通しはよくなるが、ファイル数が多くなってくると多少起動に時間がかかる。少しでも早く起動できるようにバイトコンパイルする事にしたので備忘録を残す。設定フ...
macOS

【macOS】Microsoft Remote DesktopでWindowsに接続すると日本語キーボードにならない

macOSからWindows10に、「Remote Desktop」で接続すると、USキーボードに認識されて、@文字などが入力できない。対応方法の備忘録を残す。対応いろいろ調べてみたが、結局、クライアント側のWindows10を自動ログイン...
Windows

WinFM2008をEmacsライクなカーソル移動にAutoHotKeyでキーカスタマイズ

Windows10に「WinFM2008」のソフトをインストールした。軽快なファイラソフトだが、カーソル移動もEmacsライクなキー操作にしたい。だが、WinFM2008に装備のキーカスタマイズ機能では、カーソル移動はカスタマイズできなかっ...
Emacs

【Emacs】agで高速検索する(helm-do-ag)

以前の記事で、高速検索「ag」のインストールを紹介した。Emacsから、この「ag」コマンドを使って、高速検索を実行する。helm-do-agを実行Emacsにhelmがインストールしてあれば「helm-do-ag」機能が使える。下記キーを...
macOS

【Mac】macOS SierraでWindows用キーボードを使う(Karabiner-Elementsインストール)

macOSでWidowsキーボードを使うと、特に漢字入力に困る。以前は「Karrainer」というソフトを使っていたのだが、「macOS Sierra」にアップデートで動かなくなった。「Karrabiner-Elements」を使う事で「m...
スポンサーリンク