Lua 軽量スクリプト言語「Lua」をインストールして使う Luaは軽量な組み込み用スクリプト言語で、動作の高速性や優れた移植性などの特徴がある。また、ゲーム記述言語としドラクエなどの製品に採用されたり、ヤマハのルータにも搭載されている。組み込みを意識して、C言語からLuaスクリプトを呼び出したり、... 2017.10.31 Lua
Emacs 【Emacs】パッケージのアップグレード Emacsのインストール済みのパッケージをアップグレードする手順の備忘録を残す。“M-x list-packages”の一覧表示で、Uキーを押す事でアップデート可能なパッケージをマークする事はできるが、膨大に表示されているリストの中からマー... 2017.10.15 Emacs
Emacs 【Emacs】Emacsが25.3にバージョンアップ GNU Emacsのサイトで、Emacs 25.3が公開されていました。(September 11, 2017)そこで、下記関連するインストールパッケージも更新されていたので、バージョンアップしました。尚、25.2で使ってた公開している初期... 2017.09.18 Emacs
DokuWiki 【DokuWiki】アップデートする(Upgradeプラグインを使う) 以前の記事で、DokuWikiサーバを構築したが、DokuWiki本体のバージョンアップが簡単にできるようにする。アップグレードプラグインのインストールUpgrade Pluginプラグインをインストールする。アップグレードの実行管理者ユー... 2017.09.10 DokuWiki
msys2 【Windows/msys2】J-Link LITE ARMでRaspberry pi 2/ZeroにGDBでJTAG接続する 前の記事で、「Olimex ARM-USB-TINY-H」からRaspberry piへのJTAG接続にチャレンジした。どうもうまく動かせなかったので「J-Link LITE ARM」を使ってGDBからの接続を試したので備忘録を残す。J-L... 2017.08.19 msys2
macOS 【macOS】J-Link LITE ARMでRaspberry pi 2/ZeroにGDBでJTAG接続する 前の記事で、「Olimex ARM-USB-TINY-H」からRaspberry piへのJTAG接続にチャレンジした。どうもうまく動かせなかったので「J-Link LITE ARM」を使ってGDBからの接続を試したので備忘録を残す。J-L... 2017.08.18 macOS
WordPress 【WordPress】インストールしたプラグインの一覧(まとめ) 以前の記事で、WordPressをインストールした。その後にインストールしたプラグイン一覧の備忘録を残す。プラグインのインストール方法 > > > で検索しインストール。追加インストールしたプラグイン プラグイン名 説明 関連記事 All ... 2017.08.16 WordPress
msys2 【msys2/Windows】ARM-USB-TINY-HでRaspberry pi 2にJTAG接続する 以前の記事でRaspberry PiのJTAGピンを有効にし、J-Linkで接続した。今回、msys2環境(Windows)から「Olimex ARM-USB-TINY-H」で、Raspberry piへのJTAG接続にチャレンジしてみたの... 2017.08.13 msys2
macOS 【macOS】ARM-USB-TINY-HでRaspberry pi 2にJTAG接続する 以前の記事でRaspberry PiのJTAGピンを有効にし、J-Linkで接続した。今回、macパソコンから「Olimex ARM-USB-TINY-H」で、Raspberry piへのJTAG接続にチャレンジしてみたので備忘録を残す。O... 2017.08.13 macOS
DokuWiki 【DokuWiki】メール送信機能を使う(SMTP plugin) 以前の記事で、DokuWikiサーバを構築したが、メール送信機能を使えるように設定する。私は、プロバイダーは@niftyを使っているので @niftyのsmtpサーバ経由でメール送信するように設定。「SMTP plugin」のインストールS... 2017.08.06 DokuWiki