関西エリアでも Suica が、iPhoneでお財布携帯として便利に利用できたので備忘録を残す。
経緯
私は、関西エリアでiPhone Xsを使っているのだが、PayPayなどのコード決済を利用しようと思った時に、Face IDの認証が必要となる。最近は、コロナ予防でマスクをつけている事が多いので、その度にマスクを外すのは不便に感じていたので、Suicaを使ってみる事にした。
iPhoneでは、エクスプレス設定する事で、Suicaはタッチするだけで利用できるとの事。
Suicaアプリのインストール
まずは、Suica アプリをインストールして、Suicaカードを発行して貰う。
実際のSuicaカードから移行する事もできるが、関西エリアでは、実際のSuicaカードの入手は難しい。しかし、Suicaアプリからカード発行が可能。但し、最初は1,000円以上のチャージが必要。チャージは、登録したクレジットカードか、Apple Payからできる。
エクスプレスカード設定する
iPhoneに登録したSuicaの「エクスプレスカード」設定をオンにしておくことで、認証なく、iPhoneをカードリーダにかざすだけで利用できるようになる。
Walletアプリを開いて、Suicaを開く。
右上の「・・・」を押して設定を開き、「エクスプレスカード」設定をオンにする。
Sucaを使ってみる
関西エリアでも、コンビニなどではSuicaが利用できるところは多い。支払時にSuicaで支払いと言って、iPhoneをかざすだけで、認証不要で支払いができる。
あと、JRでもICOCAの代わりに改札でiPhoneをタッチするだけで利用できる。便利便利!!
コメント