「組込みソフトウェア開発向けコーディング作法ガイド[C言語版]ESCR1」の改訂版Ver.3.0のPDF本が、IPA(情報処理推進機構)のサイトから入手できる。203ページもある内容で、C言語を記述する上でとても参考になるので紹介する。
入手URL
下記リンクからPDFがダウンロードできる。

404 Not Found(お探しのページ・ファイルが見つかりませんでした。) | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「404 Not Found(お探しのページ・ファイルが見つかりませんでした。)」に関する情報です。
所感
C言語は、かなり自由のある記述ができる反面、記述の仕方によっては判りにくかったり思わぬバグも入りこんだりする。昨今は上記に記載のようなコーディングルールが規格化されている。ここに書かれているような事を心がけることで、信頼性・保守性・移植性・効率性 などで品質が安定する事が期待できる。
補足
コメント記述ルール
コメントの記述は、Doxygenを利用するのがお勧め。

【msys2】Doxygenをインストールして使う
Doxygenはソースファイルのコメントから文書を抜き出してドキュメント化するツール。msys2にインストールして使えるようにしたので備忘録を残す。インストールpacmanコマンドからインストールできる。mingw64コンソールシェルから下...

【macOS】Doxygenをインストールして使う
Doxygenはソースファイルのコメントから文書を抜き出してドキュメント化するツール。macOSにインストールして使えるようにしたので備忘録を残す。インストールHomebrewからインストールできる。コンソールから下記コマンドを実行。$ b...
- Embedded System development Coding Reference ↩
コメント