MS-DOSエミュレータソフト「DOSBox」SVNのFork版がGitHubに公開されている。それをWindows10(64bit)上でコンパイルして日本語キーボードが使えるようにしたので備忘録を残す。
コンパイル環境の準備
コンパイルは、msys2で行う。コンパイル環境のインストールについては下記記事参照。
msys2でWindows上でのビルド環境をつくる(msys2のインストール)
GNU makeやコンパイラが動かせる環境を、Windows上にmsys2をインストールしてつくる。Unixのbashライクなコマンドラインが使えるようになるソフトだが、このようなソフトは、他にはCygwinやMinGWなどがある。msys...
DOSBox-Xのコンパイル
msys2の mingw64.exe
実行しコンソールを開き以下の作業する。
DOSBox-Xの取得
DOSBoxのSVN版が、下記GitHubに登録されている。
GitHub - joncampbell123/dosbox-x: DOSBox-X fork of the DOSBox project
DOSBox-X fork of the DOSBox project. Contribute to joncampbell123/dosbox-x development by creating an account on GitHub.
任意のフォルダで、下記コマンドでソース一式を取得。
$ git clone https://github.com/joncampbell123/dosbox-x.git
DOSBox-Xのコンパイル
README.md
の説明に従いコンパイル実行する。
$ cd dosbox-x
$ ./build-mingw
コンパイル完了まで暫く時間がかかる。コンパイル後の実行ファイルは src/
フォルダに生成される。
$ ls -l src/*.exe
-rwxr-xr-x 1 hoge hoge 14187026 1月 20 13:42 src/dosbox-x.exe
日本語キーボード関連ファイルを取得
JP106キーボードに対応する為の関連ファイルは、下記のGitHubから取得する。
GitHub - vivian-ng/dosbox-x-jp: Additional files to run DOSBox-X with JP106 Japanese keyboard
Additional files to run DOSBox-X with JP106 Japanese keyboard - vivian-ng/dosbox-x-jp
任意のフォルダで、下記コマンド実行で取得。
$ git clone https://github.com/vivian-ng/dosbox-x-jp.git
必要なファイルは、
jp.kl
mapper-jp106.map
dosbox-jp.conf
尚、dosbox-jp.conf
ファイルは、dosbox.conf
にリネームする。
必要なファイルを集約
上記で生成及び取得した下記ファイルを、DOSBox-X
などのフォルダを作りコピーして集める。
dosbox-jp.conf
dosbox-x.exe
jp.kl
mapper-jp106.map
DOSBox-Xを起動
dosbox-x.exe
を実行する。
無事に起動した。
日本語の表示
参考[2.]の記事を参考に、PC-DOSの日本語フォントを使って日本語表示してみた。
【macOS】Oracle VM VirtualBoxの仮想マシンで「IBM PC-DOS J2000」を動かす
以前の記事で、無料で利用できる仮想マシン環境「Oracle VM VirtualBox」を、macOS 10.15 Catalinaにインストールした。その仮想マシン上で「IBM PC-DOS J2000」を動かしたので備忘録を残す。経緯D...
補足
- 実行速度を高速にしたい場合は、
dosbox.conf
の下記行を「max
」に変更する。
cycles=auto
–>cycles=max
所感
エミュレータソフトではあるが、VZエディターなどかなりのDOSソフトが動作する。素晴らしい!!
仮想マシンと違って、Windowsとのファイルのやり取りも楽。Windows10になってDOS時代から使っていた一部ソフトが動かないものがあったので、この「DOSBox」がDOS窓の代わりとして活用できそう。
コメント