DELL「OptiPlex 5040 3200SFF」デスクトップパソコンの中古を入手した。500GBのHDDが搭載されていたが調べてみると、M.2(2280)のスロットもあるので、最近注目の「NVMe SSD」に交換してWindows10を動作させたので備忘録を残す。
M.2スロットを確認
「OptiPlex 5040 スモールフォームファクター オーナーズマニュアル – Dell」を参照して、ケースを開けて M.2 スロットを確認する。なかなかよくできていて、分解するのにドライバーは必要ない。
2280サイズ基板で、切り欠きが右側だけなので NVMeタイプ(PCI Express 3.0 x4)のSSDが搭載できそう。
NVMe SSDを入手
ADATAの「XPG GAMMIX S5 256GB」をアマゾンから入手した。5千円位で買え、冷却用XPGブラックヒートシンク付属しているとの事なのでヒートシンクは追加購入しなかった。
SSDを取り付け
早速、SSD基板を取り付けた。基板電極部分を差し込んで、ネジ止めする。
尚、下記のような取り付けネジが必要だが、購入したSSDには付属されてなかったので、別途準備する必要がある。私は、別マザーボードに付属していたのを使ったが、なければ購入する。
Windows10 OSのインストール
これで、一度ケースなど閉めて元に戻す。
Windows10のインストールディスクから起動して新規インストールしてもよいが(DVDから起動するには電源投入時F12キーを押す)、このパソコンに最初から搭載されていたHDDに入っている「Windows10 Pro」をクローン(コピー)して利用する。
尚、OSコピー手順など、日経PC21 2019年8月号 「まるわかり最新SSD」特集記事が参考になった。
無料で利用できる「EaseUS Todo Backup Free」を使ってHDDの内容をSSDにクローンする。
概略手順は下記の通り。
- HDDのWindowsを起動して、スタートメニュー右クリックの「ディスクの管理」を実行する。追加したSSDの「ディスクの初期化」の画面が表示されたら、元々あるHDDと同じパーティションスタイル(GPT)を選択してOK。
- 追加したSSDの未割り当て要域を「シンプルボリューム」で初期化しておく。
- 上記URLの[無料ダウンロード] ボダンを押してインストール。
- プログラム実行したら [次へ] で進む。
- 「個人データ保存先の選択」はデフォルトのまま適当に設定して進める。
- 左側メニューの下側あたりの「クローン」を選択。
- 「ソース」欄で、コピー元の HDD(500G) のみを選択して [次へ] を押す。
- 「ターゲット」としてコピー先のSSDをチェック。
- [高度なオプション]ボタンを押して、「SSDに最適化」をチェックしてOK。
- コピー元とコピー先を確認してから、 [実行] を押す。
これでHDDのまるごとクローンコピーが始まる。しばらくして(30分〜1時間程度)、コピーが完了する。
Acronis True Image ソフト(2019/9/24追記)
定評のある「Acronis True Image 」ソフトを使ってクローン(複製)する事もできる。下記記事参照。
クローン元のHDDを外してSSDから起動
もう一度ケースを開けて、クローン元のHDDを取り外してケースを閉める。
電源をONにすると、SSDから無事に起動できた。良かった…(^^)
デバイスの確認
無事に交換したSSDを認識している。
SSD Read/Write速度の確認
「CrystalDiskMark」ソフトツールを使って読み書き速度を計測してみる。
ほぼ、SSDカタログ値の数値が出ている。速そうな感じ。(^^)
SSD温度の確認
「CrystalDiskInfo」を使って、SSDの温度も確認してみる。
39度と、まず大丈夫そう!
3.5インチスロットにSSDを装着
続いて、HDDのあった3.5インチスロットに2.5インチSSDを装着して、データ作業領域として利用する。
2.5インチSSDと、2.5→3.5インチ変換アダプタを入手して3.5インチスロットに取り付ける。
パソコンに取り付けて起動し、「ディスクの管理」から初期化する。
SSD Read/Write速度の確認
NVMeほどではないが、HDDよりも十分速い。
SSD温度の確認
37度と、問題なさそう。
補足
- 元々このパソコンのHDDに入っていたWindows10は古いバージョンで、1903へ更新しようとしたところ、「Intel Rapid Storage Technology」のドライバーが古いのでアップデートできないのエラー(0x80070652)がでた。Windowsを更新する前に、このドライバーの削除か最新版への更新などしてWindowsUpdateを実施しておく必要がある。(SSDの場合はこのドライバは必要ないような気がする)
- BIOSは最新版に更新した方が良さそう。(古いままだと、しばらく使っているとダンマリになったりした)
コメント