日産のデイズルークスが納車しましたので、感想などを書いてみたいと思います。
今まで、2014年式のデイズルークスに乗っていたのですが、7月の豪雨災害の影響で乗り換える事になった。丁度、2018年5月28日にマイナーチェンジが発表されており、自動ブレーキなどの仕様が強化されたタイプ。
概観
少し、フロント周りのデザインが以前から変更になっていますが、スタイリッシュでいい感じ。
後ろはこんな感じ。
ちなみにナンバーは、オリンピック記念ナンバーにしてみました^^。新車登録と同時なので、手数料は同じで変わりませんでした。
ターボエンジン
以前は2014年式ノンターボ(NA)でしたが、加速などの反応はお世辞にも良いとは言えなくてストレスだった。軽自動車なので仕方無いのかなと諦めていましたが、今回はターボ車を選択した。(ちなみにカタログ値では、ダーボ車の方が燃費がよい)
これは、なかなか素晴らしいです。3000rpmで最大トルクが発生する味付けで、発進時の加速や登り坂など、キビキビした反応で心地よい。60Km/h位の速度でも回転数は1500〜2000rpm位で走って音も静か。ちょっとしたコンパクトカーの普通車と思うくらいの反応。
■エンジン主要諸元 抜粋
型式 | 3B20 NA(自然吸気) | 3B20 インタークラーターボ |
---|---|---|
最高出力 | 36kW(49PS)/6500rpm | 47kW(64PS)/6000rpm |
最大トルク | 59N・m(6.0kgf・m)/5000rpm | 98N・m(10.0kgf・m)/3000rpm |
燃費(JC08モード) | 22.0km/L | 22.2km.L |
ちまたのネット情報では、2年位前のモデルからノンターボ(NA)でも、エンジンは同じですがコンピュータの設定変更で加速感は改善されているもよう。
動画
一般道を走行した時の動画。エンジン回転数と速度の参考まで、、、
燃費
街乗りでの燃費はバラツキはあるのですが、14km/L〜16km/L程度ってところ。瞬間的には下写真のような表示もでる時もあります。
所感
今回のは、自動ブレーキにも対応しており、加速感もとてもよくて良い車と思います。
一つ残念なのが、自動ブレーキでソナーが標準装備になってますが、緊急時のブレーキには動作するようですが、バックなどの時に近場の障害物があるときのピッピッ音の警告音は鳴らないとのことです。
以前の車には、コーナーセンサーを追加で装着していて安心でしたが、その機能がなくなって残念(追加でも付けれないそうです)。Noteなどは「インテジジェントアラウンドビュー」となっていて、ソナーセンサーで検出した時には警告音が鳴って画面表示もしてくれたりします。デイズに搭載されているは、単なる「アラウンドビュー」だそうです。ソナーは標準装備なのであとはソフトウェアの対応だけの話だとは思うのですが、、、
今後のデイズにも「インテリジェントアラウンドビュー」が搭載される事を期待しますが、総合的には満足。
これから、実際に乗り続けて気付く事などあれば報告していきたい。
気付いた事
- ブレーキは2014年式に比べて、よく効くように強化されている感じがします。自動ブレーキを搭載した関係かな? イイ事です^^。
関連記事

コメント