以前の記事で、MySQLサーバをインストールしたが、WebブラウザからMySQLサーバを操作できるツール「phpMyAdmin」を使えるようにする。
【Ubuntu 16.04 LTS Server】MySQLサーバをインストール
Ubuntu ServerでMySQLサーバを使えるようにしたので、備忘録を残す。これからWordPressやWikiサーバを動かしていきたい。準備MySQLサーバのインストール$ sudo apt install mysql-server...
尚、MySQL,Apache2,PHPは事前にインストールしておく必要があるので参照記事を参照。
準備
phpMyAdmin
パッケージのインストール。
$ sudo apt install phpmyadmin
- Webサーバの種類を聞かれるので「apache2」を選択。
- dbconfig-commonで設定しますか?と聞かれるので「yes」を選択。続いてMySQLサーバ上の「phpmyadmin」ユーザのパスワードを聞かれるので2回入力。
Ubuntu 18.04 LTS Serverでの注意
- MySQLサーバのデフォルトインストールでは、パスワードは下記の条件が必要。
「パスワードが最低 1 つの数値文字を含み、1 つの小文字および大文字を含み、1 つの特殊文字 (英数字以外) を含む必要がある」
apache2サーバの設定
下記の/etc/apache2/conf-available/phpmyadmin.conf
ファイルを作成。
ローカルネットからのアクセスのみ許可するようにする。
$ sudo nano /etc/apache2/conf-available/phpmyadmin.conf
# phpMyAdmin configuration
Include /etc/phpmyadmin/apache.conf
<Directory /usr/share/phpmyadmin>
Order deny,allow
Deny from all
Allow from 192.168.
</Directory>
下記コマンドで、サイトの有効化とApacheの再起動。
$ sudo a2enconf phpmyadmin.conf
$ sudo service apache2 restart
WebブラウザからphpMyAdminにアクセス
http://<サーバIP>/phpmyadmin/
下記のログイン画面が表示される。
パッケージをインストール時に入力した、phpmyadmin
かroot
ユーザのIDとパスワードを入力。下記画面が表示される。
補足
- Linux + Apache + MySQL + PHPの 環境を、頭文字をとって「LAMP」と呼ぶらしい。
- 「
Access denied for user 'phpmyadmin'@'localhost'
」などのエラーが出る場合は、$ sudo dpkg-reconfigure phpmyadmin
コマンドで再設定する。
追記(2018/5/13)
Ubuntu 18.04 LTS Serverでも動作する事を確認した。
【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】MySQLサーバを動かす
以前の記事で「Ubuntu 18.04 LTS Server」をインストールした。続いて、WordPressなどを動かす準備として、MySQLサーバを動かすようにしたので備忘録を残す。準備MySQLサーバとクライアントツールのインストール$...
関連記事
【Ubuntu 20.04 LTS Server】phpMyAdminをインストール
以前の記事で、MySQLサーバをインストールしたが、WebブラウザからMySQLを操作できるツール「phpMyAdmin」を使えるようにする。尚、MySQL,Apache2とPHP は事前にインストールしておく必要があるので関連記事を参照。...
参照記事
- Ubuntu 16.04 LTS Serverをインストール
- 【Ubuntu 16.04 LTS Server】Webサーバ「Apache2」を使う
- 【Ubuntu 16.04 LTS Server】PHPを使えるようにする
- 【Ubuntu 16.04 LTS Server】MySQLサーバをインストール
【Ubuntu 18.04/16.04 LTS Server】MySQLサーバを動かす
以前の記事で「Ubuntu 18.04 LTS Server」をインストールした。続いて、WordPressなどを動かす準備として、MySQLサーバを動かすようにしたので備忘録を残す。準備MySQLサーバとクライアントツールのインストール$...
【Ubuntu 18.04 LTS Server】Apache2とPHP7.2を動かす
以前の記事で「Ubuntu 18.04 LTS Server」をインストールした。続いて、WordPressやDokuWikiを動かす準備として、Apache2とPHP7.2を動かすようにしたので備忘録を残す。Apache2のインストール$...
phpMyAdminのパスワードの変更手順
前記事でphpMyAdminをインストールしたが、ログインパスワードを変更する必要があったので、要領について備忘録を残す。1.mysqlでphpmyadminユーザのパスワードを変更$ sudo mysql -u root -pmysql>...
参考
- phpMyAdmin
- Ubuntu 16.04 LTS : MariaDB : phpMyAdmin インストール : Server World
- ゼロから始めるPHP講座Vol21 phpMyAdminの基礎と使い方①Code部
- phpMyAdminの使い方
- さくらVPSでUbuntu 16.04のサーバにWordpress環境を作る – Qiita
- Ubuntu で MySQL – Qiita
- phpMyAdminのセキュリティ対策を3種類実施(エイリアス変更/アクセス制限/SSL通信) | デフよん
- mysql5.7でパスワードを変更する
- phpmyadminにアクセスできない場合の対処方法
コメント