関連記事で報告した、Raspbery Pi Zero〜3用のコンパイル済みu-bootのバイナリファイルをGitHubに公開した。(下記URL)
GitHub - jr4qpv/rpi_u-boot_jtag_bins: u-boot binary for raspberry pi enabled jtag.
u-boot binary for raspberry pi enabled jtag. Contribute to jr4qpv/rpi_u-boot_jtag_bins development by creating an accoun...
u-boot起動に必要な全てのファイルを同梱。JTAGピンも有効にしてあり、コンパイル環境を揃えるのも結構大変なので、気軽に楽しんで貰えたらと思う。

【Raspberry Pi】u-bootでJTAGピンを有効にする
Raspberry Piで、ベアメタルなソフト開発をするのに、JTAGデバックできた方が便利なのだが、初期状態ではJTAGの信号がGPIOコネクタに割り当てられていない。そこで、u-bootの初期化ソースコードを修正して、JTAGピンを有効...
コメント