Apacheサーバが動くようになったので、PHP-markdownライブラリーを動かす準備として、PHPが動くようにしておく。
PHP-markdownについては、後日の記事で書く予定。

【Ubuntu 16.04 LTS Server】Webサーバ「Apache2」を使う
Webページ(ホームページ)サーバ「Apache」を稼働させる。インストール$ sudo apt install apache2Webブラウザで、サーバのIPアドレスを入力し動作確認「Ubuntu default page」が表示されるサー...
インストール
$ sudo apt install php7.0
$ sudo apt install libapache2-mod-php7.0
PHPの動作確認
ホームページのドキュメントルートに、下記ファイルを置いて、ブラウザから確認してみる。
下記内容のinfo.php
ファイル作成。
<?php
phpinfo();
?>
ブラウザから動作確認
http://<サーバIP>/info.php
関連記事

【Ubuntu 18.04 LTS Server】Apache2とPHP7.2を動かす
以前の記事で「Ubuntu 18.04 LTS Server」をインストールした。続いて、WordPressやDokuWikiを動かす準備として、Apache2とPHP7.2を動かすようにしたので備忘録を残す。Apache2のインストール$...
コメント