デフォルトでは、DHCPで自動取得になっているので、サーバ用途で使用するには、IPアドレスは固定しておいた方が、何かと便利なので手動で固定する。
【ネットワーク設定】
GNOMEのGUIからrootでログインし、
デスクトップ→システム管理→ネットワーク管理 で変更
eth0:IP 192.168.24.10
eth0:マスク 255.255.255.0
eth0:ネットワーク 192.168.24.0
eth0:ブロードキャスト 192.168.24.255
ホスト名 YOKOSRV.yoko.dip.jp
(ドメイン名 yoko.dip.jp)
ゲートウェイ 192.168.24.1 : eth0
DNS 192.168,24.254, 192.168.24.1
- コマンドラインから変更するには下記設定ファイルを変更
(Debian辞典(翔泳社) P251~参考)
/etc/network/intefaces
に、eth0 の指定を記述し、
# /etc/init.d/networking restart↓ で再起動
- 我が家は、NTT光プレミアムで、192.168.24.1 がルータのアドレス,192.168.24.254 は、玄箱(Debian3.1)による、DHCP+DNSサーバにしている。
【ネットワーク制限の解除】
/etc/hosts.allow
ファイルに以下の行を追加
ALL: 127.0.0.1
ALL: 192.168.24.0/255.255.255.0
- 家内LANからのアクセスはフリー。
- 複数列記する場合はスペースで区切って追加。
コメント